みなさまこんばんは、さおです!
福岡もめっきり冬です。最低気温5℃(!)です。
今日はストーブにあたりながら、白濁ならぬ緑濁している海を横目にせっせと事務仕事に励んでおりました。
さて、今日はツアー報告です!
何を隠そう11月3~7日の日程で西表へ行っておりました(^^)
帰ってきてから早3週間たちますが、月内にブログを投稿できたことに安堵しております…
(遅くなってごめんなさい)
◆
ホテルとショップが併設していてラクチン、船も大きくて使いやすい船が3そうも!
めっちゃ快適でしたー♪

海はというと、さすがの透明度!
最近の糸島は濁り続き(透視度2~5m)だったので、それだけで潜る前からテンション上がる私たち♪
海の中もこの透明度!
初日はアンカリングでまったりと楽しみました。
まずはこちら、デバスズメダイとアカネハナゴイとスカジテンジクダイが混泳する根。
シーズン初めはそれぞれの根で分かれて暮らしてたけど、だんだん混ざってきたんやって!
キレイでした~
デバスズメダイの水色は「THE沖縄!」って感じ^^
初日のポイントにはチンアナゴがめっちゃいました!
しかもけっこう寄れる。
通常のより体長が長いアキアナゴっていうのもいました。倍くらいのびてたよ!(こっちは写真なし)
◆
2日目からはドリフトダイビングへ!
バラクーダの群れ見たり
ウミガメに超接近したり
どこまでも続くサンゴを堪能したり(蓮の葉みたいでカワイイ)
カスミチョウチョウウオ達とたわむれたりしました。
最終日はグレーリーフシャークの赤ちゃんが群れてるとのことで潜ってみると、ほんとに群れてた!
周囲をずっと回ってくれたり、ぷりぷり泳いできたり、めっちゃかわいい~!
100匹近くいたんですよ!写真で足りない分は想像力で補完してくださいね(^^)
◆
ワイドがメインだったけど、マクロも色々いました!
ギンポファンとしてはぜひお会いしたかったイシガキカエルウオ。美形!
あと写真はない(くぅ、すみません!)けど、ニチリンダテハゼやアカククリの幼魚、ウミウシ達にハナダイ達などなど紹介してもらいました♪
アカククリの幼魚めっちゃキレイで感動した…!
感動したのに写真なくてすみません!
残念ながら今回は天候もあってマンタには会えずじまいでしたが、なんの大満足の3日間でした!
最終日の笑顔が物語ってますね(^^)
お世話になったガイドの東様はじめうなりざきスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!
◆
さて、そしてダイビング後のお楽しみ。
西表はそこらじゅうの道端とか庭にたくさん花が植えてあるので散歩してるだけで(みんなで花の名前クイズしながら)楽しかったです!
けど、おかげでホテルから海岸まで歩いて30分のところ1時間近くかかりました(笑)
みんなで集めた星の砂。
夜は上原港から大原まで約1時間車を走らせ、途中イリオモテヤマネコが飛び出してこないか警戒しつつ、そがっぺのところへ遊びに行きました!
そがっぺは昨年夏の間お店を手伝ってくれて、そして今年西表で自分の店
ダイブシャングリラをオープンさせたんです。
おめでとうございます💐来年来ます!
家族総出でバーベキューでおもてなしして頂きとっても楽しかったです(^^)
帰り道の満点の星空が忘れられません。
そして最終日は早朝からカヤックツアーへ!
人がいなくてめっちゃ気持ちよかったですー!!
季節外れのサガリバナも発見!ラッキー☆

てな感じで海に陸に遊びまわった5日間でした!
ご参加いただいたゲストの皆様本当にありがとうございました!!
みんな西表の魅力に取りつかれたようで、またすぐ行きたい!
…ということで、早くも次回ツアーの予定が決まりました♪
◆
☆☆☆西表ツアー2022☆☆☆
日程:2022年4月21日(木)~25日(月)
(ダイビングは22~24の3日間)
船も見せて頂いたんですが、考え抜かれたつくりになってて快適に過ごせること間違いなし!です。
ぜひぜひ!お問い合わせお待ちしております♪
☆今年の潜り納めは糸島で!☆
12月25・26日牡蠣焼きダイビングやります♪
地元唐泊が誇るめちゃウマな牡蠣です。ぜひ一度ご賞味あれ!
こちらもご予約お待ちしてます(^^)
- 関連記事
-