今日は町内清掃~福岡糸島のダイビングブログ~

9月26日(日)

水温 25℃
透明度 15cm~3m

こんばんは、さおです!
昨日あんな海況でしたから…
今日もファンダイビングは中止です。すみません(涙)

さて本日は糸島ダイブベースがある宮浦地区の町内清掃でした。
朝8:00からみんなで集まって、草刈り、ごみ拾いをします。

私はダイバーですから、いつもお世話になっているアマモ場ビーチの海中清掃をさせてもらいました。
 
242954635_2044281982393668_8060201285168477694_n.jpg

一見キレイそうに見えますが、潜ると空き缶やお菓子のゴミ、釣り具、などなど落ちてます。
1cm四方のプラスチックフィルムから1m超の波板まで、オーシャンバッグ片手にたくさん拾いました。
1時間半でバッグ3袋分拾いましたもんね!


 243123747_3102609506633697_2209481443724972487_n.jpg 

ごみ拾い中なのでカメラは持っていきませんでしたが…
アミメハギの大群やゴンズイ玉、アイゴ、タツナミガイ、タコなど(視界ゼロで移動してると急に砂まきあげられるからほんとにびっくりする)いろんな生物がいました!

中でもよく目についたのがガザミというワタリガニの抜け殻。時々本体も(脚だけとか)。
めっちゃあちらこちらに落ちてました。
調べると今がちょうど繁殖の時期で、脱皮直後のやわらかい体で交尾をするようです。
今日は生きた個体は一匹も見なかったけど、アマモ場が出会いの場になってるのかも!

そのアマモの背丈、夏頃は長いもので2mほどあったのですが、今日見たら一株残らず10cm程度の短さに変わっていました。
おかげでゴミも探しやすかった(^^)


がんばったあとの今日のランチは、牧のうどん!
福岡名物「減らないうどん」です。
242940184_389486905981073_580482739739377594_n.jpg 

牧のうどん初体験のかなこ。
食べ始めて10分経つのになぜか増えていくうどんに笑いが止まらない。 

242821915_595793191453836_2894395520011491280_n.jpg 


 242129304_386868523070524_305432123908153424_n.jpg 

ちょっと現実逃避…

けっきょく20分かけてしっかり完食しました!
「おいしかったです!でも3か月はうどんいいかな~」だそうです(^^)


関連記事