こんばんは。さおです。
たいへんご無沙汰しております。
二ヶ月ぶりのブログでこんなタイトルだとまるで二ヶ月海に出ていなかったかのようで…(+o+)
そんなことはないんですが、真夏の絶好調が嘘のように、最近の
福岡糸島はシケ続きです。。
こないだ港の海士さんと話してて「今月はシケばっかりですよね~」と言ったら
「いやいや、9月からずっとばい!!」と言われました。
ですよね~(^^;)
シケのあとは浮遊物が多く、濁りがなかなかとれません。
透視度が低いためフォト派には厳しいコンディション…
かと思いきや、写真に撮ると実に鮮やかな緑色があらわれます。

緑色がキレイすぎて今月初めに「糸島・緑の会」が結成されました。
会員、絶賛募集中です。
◆
さて、そんなシケ続きの毎日だったのですが、今日午前中はわりと凪。
おまけにこの天気!

そしてなんと、透視度も急に回復!
メバルせんぱ~い!!

コケギンポもあちこちに。
なぜ…ピントがあわないのか。ポンコツですみません(泣)

あと今日はイワシの子供と思しき大群が水面付近を泳ぎ回っておりました!
体にぺちぺちあたってきました!
写真は撮れてません!ポンコツですみません!(泣)
そしてその子供達を捕食しようとアジ子もビュンビュン泳ぎ回ってました!
写真は…!(以下略)
そして水底に降りると、力尽きたイワシが横たわっていました。
するとキュウセンがやってきて…「ぱくっ!」

みんなでつついて、あっという間にイワシは跡形もなくなりました。
キュウセンって魚も食べるとは知らなかったです。
勉強になりました。

水温は21.9℃、透視度6mでした。
★★お知らせ★★
糸島は11月はクローズします。
12月から冬シーズン開幕です^^
*****************
「
福岡糸島&沖ノ島で
ダイビング!」
糸島
ダイブベース
https://itoshima-divebase.jp/ 
*****************
- 関連記事
-