こんにちは。さおです。
先日の大雨すごかったですね。
糸島ベース周辺もかなり降りましたが、幸いにも被害はなくいつも通り…
と思っていたら、お店の奥の方の廊下が床上浸水してました。ワオ。
糸島ベースのすぐ裏は山になってるので、豊富な地下水があふれ出てきたのでしょうか。
一時はてんやわんやでしたが、今はすっかり片付きました。
今年の梅雨はほんとによく雨が降りますね。
まだ大雨が続く地域もあるようなので、皆様じゅうぶんお気をつけください。
◆◆◆
「雨が降ったらダイビング中止ですかね?」と時々聞かれますが、雨そのものが原因で中止にすることはありません。
風が強い、波があって海がしけている、というときはボートでの出航が危険なので中止になります。
また、雷がなっているとき。これも危険なので、雷が鳴りやむまでしばらく待機します。
そして、雨による濁流で海がものすごく濁っているとき。これも中止です。
私達が潜っているダイビングポイントの近くには川があって、大雨が降ると川から真っ茶色の泥水が海に流れ込みます。
この泥水が潮の満ち引きによってダイビングポイントまで押し寄せると、まさに味噌汁の中、といった状態で自分のフィンすら見えなくなります。
そんなときはグループの安全管理ができなくなるので中止にします。
でもこの泥水の中に川からの豊富な栄養が含まれていて、海を豊かにしてくれるんですよね。
濁りも時には必要なわけです。
で、7月前半の糸島ですが、大雨が続いてどうなることかと不安でしたが、意外と潜れました!



土砂降りの中OW講習を修了し、見事Cカードを取得された方も!

おめでとうございます!!
これからの長いダイビングライフいっぱい楽しみましょう!(^^)
◆◆◆
この半月分、ためにためたログは後で一挙放出します(笑)
雨は降っているものの透明度は上々でしたよ♪
水温は変わらず23℃です。
何度かこんな群れにも遭遇しました(ヒラマサの子供かな?)。

今年実験中の人工漁礁にもついに!
もりもりもりっとアオリイカが産卵してました!やった~\(^O^)/

今年はアオリイカの卵があちこちにたくさんあります!

実はOW講習中にアオリイカの産卵シーンも見ちゃったもんね~
ラッキー(^ω^)
あとはこちら、不動のアイドル、ハナイカ。
真ん中右側に色の華やかな個体がいるのですが、よく見ると…

なんと!左奥にもう一個体!
ぬぁぁ、気づかんやった。
写真みて はじめて気づく 2ハナイカこれはもしや近くに卵があるかもしれませんね。はやく見に行かねば!!
◆◆◆
他にも見どころたくさんなんですが、まあ詳しくはこちらのログでご確認ください♪










以上です!
お付き合いありがとうございました☆
◆◆◆
次回の福岡糸島ダイビングは
7月18日(土)~20日(月)です!
ご予約お待ちしてます(*^^*)
*****************
「福岡糸島&沖ノ島でダイビング!」
糸島ダイブベース
https://itoshima-divebase.jp/ 
*****************
- 関連記事
-