3月のクルーズ 〜薩南、トカラ列島でダイビング〜

「春のトカラはやっぱりサメだらけ!」

この時期にクルーズを開催するようになったのは2年前のこと。
栄真丸の平田船長が「春はサメとかカジキとかめちゃめちゃよく釣れるから、いっぱいいるんじゃないですかね?一回やって見ません?」
っていうから試しにやってみるか、ってノリで。

初めての3月クルーズは諏訪之瀬島でトカラ列島初のハンマーリバー(推定60〜70匹)を目撃。
マダラトビエイの乱舞やカマストガリの群れなどマズマズの結果を残した。
2年前のクルーズ

昨年は悪天候でポイントはかなり限定されたものの、タイガー3回、ハンマーリバー(推定100匹)など春のサメポテンシャルは高まった。
去年の3月クルーズ

そして3回目の今年。

出発前日、
「何が見れますかね〜?」
「そうですね、可能性があるのは、ハンマー、カマストガリやシルキー、タイガーなどのサメとカジキ、あとマンタや、この時期北帰してるザトウクジラにも会えるかも!!あとは水中オーロラですかね。」
なんて夢いっぱいで盛り上がってましたが、、、

結果、、、
全部出ました!(笑)

th_2日目_口之島赤瀬_01
th_1日目_芽瀬_01
th_P3210165.jpg
th_P3210198.jpg
th_P3210177.jpg
th_マンタ2
th_4日目_中之島ラクダ_02
th_4日目_芽瀬_03
th_4日目_硫黄島_03
th_P3210218.jpg
th_マグロ1
th_P3210187_20200325181339646.jpg

写真は高岡様、弓削様にいただきました!
ありがとうございます。

ダイビング中はずっとザトウクジラの歌声が響き、マンタ狙いではマンタ4枚、サメ狙いではサメが多すぎて的を絞れず、という贅沢な悩み。
カマストガリ乱舞の向こうからタイガー、下にもタイガー、後ろにも、、、みたいな、、、


最後登場したクロカワカジキ4匹はあまりのデカさ(3m弱)に最初またサメだと思って反応が遅れてしまう、、という残念極まりない白昼夢状態。
真横に来て嘴見て「あ、カジキや!」って気づいて、背ビレが芭蕉じゃなくて、「あ、これマカジキやん!」って気づいた頃にはもうあっち向いてる、、、、
夢のような時間。

という反省点もりもりなクルーズでしたが、、、
船の上からだけどザトウクジラも見れたし、言ってたの全部出た!のは事実ですので、みんなも見てるし、大成功!ということで、良いでしょう\(^-^)/ですよね?(笑)

もう少し分散して出てくれたらいいのにな(笑)

ということで、ログです。
参加メンバーの皆様、どうもありがとうございました。
バッチリ息の合ったメンバーでガンガン攻めることができました\(^-^)/
th_IMG-3065.jpg
th_iou_20200325181336bd9.jpg
th_higashi.jpg


●初日「枕崎ー口之島へ」
二日目のシケ予報もあり早めに出港(7時半)して3ダイブ。

DIVE1 口永良部島 サワディロック
エントリーしてすぐにマグロの群れ。
の中に1匹ハンマー、2匹ロウニンアジ 。
流してる途中ハンマー、カマストガリ登場。
沖出しの流れに捕まって後半はブルーウォーターに、、、

DIVE2 黒潮ど真ん中 芽瀬
潮流は場所によっては3ノット近くありかなり早そう。
南潮だったので北ウイングではなくかなり南側のGTポイントからリーフ沿いを流す。
前半カマストガリに巻かれる。

DIVE3 黒潮ど真ん中 芽瀬
潮流変わらずだったので今度は沖側、水深深めのエリアを流す。
カマストガリ10匹くらいに巻かれる。
でかいハンマーも2匹登場。

● 二日目 口之島に滞在
午後から西風時化予報だったので朝早めに平瀬を二本。
午後はマンタ狙い、のち島内観光のプランに。

DIVE 4 口之島平瀬
DIVE5 口之島平瀬
1番から2番に流す。
潮は弱いが大物はたくさんいてラッキー。
1本目はマグロメイン。
2本目はギンガメメインで。
マダラトビエイ7匹群れていた。

DIVE6 口之島赤瀬
捕食マンタ狙いでドリフト。
すぐに水面マンタ発見。
15分くらいの間に4匹が上空をぐるぐる回る。

●三日目 中之島へ移動
この日も北西時化予報。
ポイントは中之島摩天楼周辺に限定。
大物狙いのギャンブルを4本行うもスカす、、、
こんな日もある、、、

DIVE7 中之島摩天楼
ハンマー狙いで沖を流すも不発。
見事なブルーウォーターダイブ(笑)

DIVE8 中之島摩天楼
地形メインで楽しむ。
ウメイロやタカサゴがちょこっと。

DIVE9 中之島 大河
北風でダイブ可能エリアが極狭で、去年タイガーを目撃したポイントへ。
緑色の草原のなか群れるハナゴイやアカモンガラたち、、、

DIVE10 中之島摩天楼
前半地形、後半沖出しでサメ狙い。
最後、やっとシルキー登場。
大山鳴動シルキー1匹、、、

夜は中之島宿泊。
海游倶楽部改め民宿海咲さんです。

●四日目 硫黄島寄り道の枕崎へ。
待望の凪!トカラらしさを求めて4ダイブ。
日曜日は春の嵐になる可能性もあり、潜りつつ北上。
硫黄島で観光と夕食を取って、夜走りで枕崎へ帰るプランに変更。
春の低気圧は怖いので安全第一です。

DIVE11 中之島ラクダ
まずはサンゴ、イソバナの群生に群れるキンギョハナダイ。
トカラらしい風景をじっくり堪能。

DIVE12 黒潮ど真ん中 芽瀬
北上プランのため臥蛇島を諦めて芽瀬でタイガー狙い。
ポイント手前でキハダマグロ捕食を発見。
急いで飛び込むと襲われた魚の鱗が舞う中サメがグルグル。キハダの捕食は目撃できず。
エントリー場所は初日よりさらに沖へ。
最速3ノットの潮流に乗って沖からリーフエッジを流す。
ハンマー、カマストガリ、シルキーなど10匹を超えるサメに遭遇。
後半再びサメの群れに遭遇している時に前、後ろ、下にタイガー。
てんやわんやで狙いを絞りきれないという残念な結果に、、、
でも写真も映像も撮れてました!
よかった。

DIVE13 黒潮ど真ん中 芽瀬
同じラインでおかわりダイブ。
ツムブリの群れに突っ込むカマストガリの群れを堪能。
後半水面付近に巨大な影。
またサメか、と思いきやなんとカジキ!
芭蕉にしてはでかい、と思ったら背びれの形がマカジキ!
おそらくクロカワカジキだろう、という話に。
いや〜、写真撮れず残念。
でも全員目撃できてよかった。

DIVE14 硫黄島水中オーロラ
ラストは皆さんリクエストの水中オーロラダイブ。
前日の時化で水が混ざってて苦戦、、、
1カ所目、下までニゴニゴ、、、
2カ所目、これまた全体的にニゴニゴ。
しかし、3カ所目でついに綺麗な場所見つけました!

夕方硫黄島に上陸。
島内観光、夕食をとる。
翌日の天気が心配なので宿の方に相談して泊まらずに帰るという判断。
いつもご理解いただき感謝です。

ということで21時半ごろ枕崎へ入港。
そうそう、帰りの航海中、満天の星空を眺めてたら火球を目撃しました。
4つの火の玉が1分くらい。
まるでハレー彗星。
感動でした。

●五日目 鹿児島観光
最終日はみんなで観光へ。
薩摩白波工場、タツノオトシゴハウス、釜蓋神社、指宿のコース。

th_honda.jpg
th_kama.jpg
th_sira.jpg

******************************
薩南&トカラDiscovery Cruise ガイド 木村尚之
https://tokara-dive.jp

関連記事