こんにちは。
昨日久しぶりに牧のうどんに行って麺こんなに太かったっけ、って驚きましたりさおです。
甘いおだしが好きなので肉ごぼう天うどんを頼みました。
おいしかったです(^^)

◆◆◆
さて、週末の糸島です。
土曜日はあいにくの雨模様でしたが、たくさんの方に集まって頂きました!

午後はダイビングクルーザーSTINGRAYでみんなで小呂島へ!
なんと500本記念のゲストもいらっしゃいました!おめでとうございます\(^^)/☆

水が濁ってたり雨が降ってきたりとコンディションは良くありませんでしたが、ソフトコーラルはもりもり、魚もイサキ、タカベ、イシモチ、ネンブツダイ、スズメダイなどいろんな種類が群れてました。
糸島は今の時期水温が低くて魚も少ないので、久しぶりにたくさん魚みてテンションあがりました!♪



きれいだけどまるでナイトダイブ(笑)
◆◆◆
続いては福岡糸島の海の中。



すごいですね~
浅場の方にはワカメやホンダワラなどの海藻がこんな感じでもりもり茂っておりました。
ダイバーもすっぽりうもれちゃうほどです。
この海藻の森はこれから春にかけてもっともっともじゃもじゃに茂ってきますよ~!
魚はまだ少ないけど、ワイド写真もおもしろくなってきましたね☆
◆◆◆
さて生物です。まずはコケギンポ好きのあなたに贈ります。

この子の前髪(皮弁)はすごいですね。顔と同じ大きさ…リーゼントにできそう(笑)
先日、県外から潜りに来てくださった方が糸島のコケギンポを見て「ふっさふさですね!」と驚いてたのを思い出します(笑)
それから、今日のウミウシ達。
まずはピンクで小さくてかわいいヒロウミウシ。大きさ1cmくらい。

そして黒くて大きめでもかわいいと言って。クロシタナシウミウシ。

続いてアカエラミノウミウシは、2匹がまさに交接中!
真ん中のあたりつながってるの分かりますかね?(軽くボカシ入ってるみたい笑)

ウミウシは雌雄同体、オスでもありメスでもあるのです。
2匹(もしくはそれ以上)で交接してそれぞれが受精し、それぞれが産卵するんですね。不思議。
一方こちらは一生添い遂げるといわれるヒメタツのペア。
夫婦円満の象徴でもあります。

目力つよめ!ゴールド模様がカッコイイ。

この二匹は無事に産卵・出産することができるんでしょうか~
続きが気になりますネ。追ってご報告いたします。
◆◆◆
さてさて、たくさんの方に来ていただいてとても賑やかな週末でした。
転勤や諸事情で福岡を離れる方もいれば帰ってくる方もいます。
遠方から何度も足を運んでくれる方もいます。
年齢も仕事も性格もバラバラだけど、こうして集まれることがなにより嬉しいです。
今までも、そしてこれからも、糸島ベースはみんなが集まれる場所であり続けたいと思います。

いつでも帰ってきてね!
≪今日のポイント≫
①糸島 Jet City 水温:13.6℃ 透明度:5m
②小呂島 LEGO 水温:15.4℃ 透明度:8m
①糸島 ほぼパラ 水温:13.0℃ 透明度:5m
②糸島 鵜ROCK 水温:13.3℃ 透明度:8m
◆◆◆
次回の福岡糸島ダイビングは
3月14日(土)、15日(日)です!
ご予約お待ちしてます(*^^*)
*****************
「福岡糸島&沖ノ島でダイビング!」
糸島ダイブベース
https://itoshima-divebase.jp/ 
*****************
- 関連記事
-