-
2022/12/29
ワンエククルーズ2023見所解説part5 〜秋の薩南トカラ〜
「秋の薩南トカラ!」こんにちは。ガイドの木村です。ワンエククルーズ見所解説、今週は秋の薩南トカラについて^ ^7月の玄界灘と10、11月の薩南トカラ。昔からとにかく予約が早く埋まってしまうのがこの3ヶ月。そう、秋の薩南トカラは人気シーズンなのです。実際来年も9月末〜11月頭までの6本は満席キャンセル待ちとなっています。なぜ人気なのか?考察してみました。1.天気が良い事が多いまずはこれでしょうか。天候に左右される...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2021/06/04
トカラ列島悪石島アドベンチャー 〜トカラ列島でダイビング!〜
トカラ屈指の大物ポイント芽瀬、臥蛇島、そしてまだ二回しか潜っていない悪石島のポイントを開拓します。巨大魚が潜む未開の海でアドベンチャーダイブ!日程10月12日21時 鹿児島空港集合10月17日14時 鹿児島空港解散(福岡まで戻りも可能)スケジュール12日 集合後、枕崎へ移動13日早朝出港 口之島へ途中3ダイブ口之島宿泊予定14日悪石島遠征3ダイブ悪石島宿泊予定(船泊の可能性もあり)15日諏訪之瀬島、平島で3ダイブ口之島...
薩南トカラダイビング
続きを読む
-
2019/12/26
トカラ海道をゆく 後記 ~薩南、トカラでダイビング~
〜編集後記〜子供の頃から地図を眺めるのが大好きだった。複雑に入り組んだ海岸線や等高線、海に浮かぶ無数の島々、そして海の彼方にある巨大な大陸。いつかこの地図に載ってる場所すべてをこの目で見てみたい、、、そんな想いは大人になって「飛行機に乗ってるのが超苦痛、いやじっと座ってるのが超苦痛という感じかな」という事実に直面し頓挫したままではあるが、それでも地図を眺めてると無性に何処かに出かけたくなる。まあ考...
薩南トカラダイビング
続きを読む
-
2019/12/16
トカラ海道をゆく 悪石島編 ~薩南、トカラでダイビング~
「トカラ列島へ」屋久島の南から奄美の北西まで、実に160km以上に渡って連なる島々、それがトカラ列島だ。口之島、中之島、諏訪之瀬島、平島、悪石島、小宝島、宝島の有人七島と、臥蛇島、小臥蛇島、小島、上ノ根島、横当島の無人五島からなる十島村は日本で一番長行政区だ。日本書紀に吐火羅と記載されていたのが語源のようだ。(諸説あり)吐火羅とは吐火で火を吐く、つまり火山を表し、羅は連なるという意味であるから、「火山...
薩南トカラダイビング
続きを読む
-
2019/06/24
6月のトカラ遠征記③ 〜薩南、トカラ列島でダイビング〜
「薩南&トカラ列島でダイビング!」薩南、トカラ列島をひとつなぎのダイビングクルーズとしてDiscovery Cruiseをスタートしたのは2014年6月のこと。その時のログ初企画!トカラクルーズ最初のクルーズのパートナーが座間味の「ダイビングチーム潮」のなべさんだった。初めて会ったのは97年。同じ歳で意気投合。毎年座間味ツアーでお世話になったな〜その後二人とも独立し、お互い刺激し合いながらずっといい関係を続けさせてもら...
薩南トカラダイビング
続きを読む
-
2019/06/23
6月のトカラ遠征記② 〜薩南、トカラ列島でダイビング〜
「薩南&トカラ列島でダイビング!」薩南&トカラDiscovery Cruiseは薩南諸島やトカラ列島の島々をめぐる冒険ダイビングの旅。枕崎を出て5日間、天候を睨み、海流を読み、その時一番熱いと思われるスポットを目指す500kmを超える海旅島巡りもこのクルーズの魅力です。薩南トカラ列島の島々の風景、人との触れ合い、温泉やグルメ、、、そんなダイビング以外の旅のお楽しみも、少しづつリポートして行きます。という事で今回は時化...
薩南トカラダイビング
続きを読む
-
2019/06/21
6月のトカラ遠征記① 〜トカラ列島、薩南群島でダイビング〜
「タイガーシャークとの遭遇」子供の頃から何が好きって、とにかくサメが大好きだった。アオザメ、ホオジロザメ、ヨシキリザメ、ニタリ、、、「なんてかっこいい生き物なんだ!」(幼少期の僕(笑))僕はサメに夢中で落書き帳にサメの絵ばっかかいていた。両親はこの子は将来学者になるだろう、って思っていたらしいが、小学生になると興味がウルトラマンの怪獣に移ってしまう。両親の落胆たるや、、、(笑)そんな僕は大人になっ...
薩南トカラダイビング
続きを読む
-
2019/05/08
「トカラ列島、悪石島でダイビング!」 〜GWクルーズの航海記〜
薩南諸島やトカラ列島はその昔、壇ノ浦で源氏に敗れた平家の落ち武者たちが追っ手を逃れてたどり着いた島だと言われている。彼らは辿り着いた島にわざと不気味な名前をつけて追っ手が近づかないようにしたんだとか。(諸説あり)ダイビングに限らず、日本の旅行の面白さは歴史にある、と僕は思う。2000年を超える長い歴史を持つ国は世界でも稀有な存在。ダイビング旅行とはいえ、少しでもその土地の歴史に触れるような体験ができた...
薩南トカラダイビング
続きを読む