-
2022/12/29
「今年一年のご愛顧、ありがとうございました。」
今年一年のご愛顧、ありがとうございました。言葉にするとなんとも平たく、果たして想いが伝わるのか心配になりますが、コロナ禍3年目、今年ほどゲストの皆様、関係者の皆様の応援がありがたかった年はありません。夢であったダイビング専用大型船Wonder Sea Explorerを1月に購入、スタッフみんなで夜中まで作業を続けた3月、4月。なんとか間に合ったゴールデンウィークの就航後、本当に多くの方にご乗船頂き、130日近い運行を無事...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2022/12/18
ワンエククルーズ2023見所解説part3〜初夏のトカラ〜
「トビウオ集まる初夏の大潮トカラ」こんばんは。ワンエクガイドの木村です^ ^「トカラ列島はこの海域だけであらゆる大物と出会うチャンスがあるかもしれない海だけど、逆を言うと何にも出会えない可能性も大いにある海。」だと思ってます。攻めれば攻めるほど外れの可能性も上がるし、かと言って攻めなければ大物遭遇の期待値は下がっていく。けど大物以外にもご案内したい景色がたくさんあるし。しかも天候が安定してるとは言え...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2022/10/03
福岡水中写真塾 第4期生募集!
『福岡水中写真塾 第4期生募集!』●第4期募集コースについて第4期のコースは二つ。基本知識、基礎技術から現像、プリントまでを学ぶ講義型の写真塾ベーシックと、写真表現、作品作りに特化した対話型の写真塾アドバンス。目的、レベルに合わせてコースを選ぶことができます。もちろん両方受講することも可能です。<写真塾ベーシック4日間>テーマは「何を撮るか?ではなく、どう撮るか?」。水中撮影、やってるけどもっと上手く...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2022/03/21
福岡ダイビングパークオープニングイベント4月1日〜! 〜福岡でダイビング〜
4月1日、いよいよ福岡ダイビングパークオープンです!
糸島半島周辺や玄界灘へのボートダイビングを開催。
トレーニング用のビーチサイト、シャワー、更衣室、カフェスペースを完備した、福岡唯一の現地型ダイビングサービスです。
オープニングイベント第一弾!
⚫︎4月1日(金)、2日(土)、3日(日)
糸島リニューアルお披露目ダイブ!
オープン特別価格 10,000円
(2ダイブ、ランチ込み)
⚫︎...
福岡ダイビングパーク
続きを読む
-
2022/03/12
春の海藻シーズン!〜 福岡、糸島半島でダイビング〜
毎日気持ち良い凪続き!ダイビングボートKASASAGI号のテントも張り替えて真っ白に!気分上がりますね。水温12度を超えワカメの森シーズンが始まりました。これから3ヶ月弱、糸島は海藻の森で覆われ最高のシーズンを迎えます。楽しみです。そんな海藻の森をウミウシ探しながらまったり散策。レアもの登場して盛り上がっていますよ〜水温12度透明度5m【福岡ダイビングパーク】2月1日よりプレオープン。恒例の改装を経て4月1日より...
福岡ダイビングパーク
続きを読む
-
2022/03/04
糸島ボートダイビング連日出船中! 〜福岡 ダイビング〜
連日凪続き。海の中はワカメが芽吹いてきて、もうすぐ春!の予感です。種類は少ないけど大量発生するのが糸島の海。今はアカエラミノウミウシとクロコソデウミウシが大量出現中です。目指せ1カット10匹!?ウミシダとタツノオトシゴ。糸島の海らしい風景です。水温11度透明度7ー8m【福岡ダイビングパーク】2月1日よりプレオープン。恒例の改装を経て4月1日より正式にオープンとなります。福岡のダイビングをもっと楽しく、もっ...
福岡ダイビングパーク
続きを読む
-
2022/02/28
ゲスト向け撮影機材モニター会~福岡糸島のダイビングブログ~
2月27日(日)晴れ水温 11~12℃透視度 5~7mポイント 蛭子崎、漁礁◆みなさまこんばんは、りさおです。先日はスタッフ向けでしたが、今日はゲストの皆様にお越し頂いて撮影機材モニター会を行いました。本日も講師はジョイント・コーポレーションの寺澤さんです。モニター機材の写真、前回は雑然としてたので今回は映えを意識して撮り直しました(笑)実際に作例を見ながらそれぞれの商品の特徴、さらにはライトの色温度や演色性...
福岡ダイビングパーク
続きを読む
-
2022/02/25
スタッフ向け撮影機材モニター会~福岡糸島のダイビングブログ~
2月25日(金)水温 11℃透視度 5mポイント サンドガーデン、蛭子崎みなさまこんばんは!りさおです。今日は朝8時からみっちり講習受けてました!スタッフ向けの撮影機材モニター会をジョイント・コーポレーションの寺澤さんに実施して頂いたのです。RGBlue、フィッシュアイ、イノンのライトやワイドレンズを実際に手にとりながら特徴や違いについてお勉強したり、ダイバーから圧倒的支持を誇るコンデジ「オリンパスTG6」を使...
福岡ダイビングパーク
続きを読む
-
2021/11/08
ノーカレントノーフィッシュ? 〜薩南、トカラでダイビング!〜
10月13日〜16日 口永良部島ステイトカラダイビングクルーズ今回のクルーズで良かったこと。今季最高の凪で久々の臥蛇島木場立神岩に到達できたこと!口永良部島の宿舎で過ごす時間が素敵だったこと!そして素晴らしいダイバーと楽しい時を過ごせたこと!あ、これはいつものことです♪ご参加いただいた皆様、ありがとうございました\(^^)/さて、海の中はというと、稀に訪れるノーカレントトカラに襲われました、、、湯瀬、野崎、...
薩南トカラダイビング
続きを読む
-
2021/07/14
オーロラとイサキウォールツアー 〜薩摩硫黄島、トカラ列島でダイビング〜
昨年9月、イッテQで取り上げていただいた水中オーロラとイサキウォール。両方一気に狙おう、というイッテQツアーを水中写家越智隆治さんと企画しました。前半戦は薩摩硫黄島の水中オーロラから。初日は沸き上がる雷雲、突風、大雨など劇的に変わる天気に翻弄されながらも、沈船、湯瀬、ビッグドロップとビッグポイント連発。湯瀬のムレハタタテはモルディブ以上!との声も聞けて嬉しかったです。鬼界カルデラの柱状節理快晴の二日...
薩南トカラダイビング
続きを読む
-
2021/07/13
西海Discovery Cruise、始動! 〜福岡 糸島 玄界灘 西海でダイビング〜
玄界灘を超えて、東シナ海の五島福江島を目指す3日間、片道100海里の外洋クルーズダイビング、西海Discovery Cruiseスタートしました。圧倒的な魚群と撮影 水中写真家 越智隆治様撮影 Kayoko.Y様色鮮やかな生物と撮影 水中写真家 越智隆治様巨大沈没船、マンオーダイブ!撮影 Kayoko.Y様撮影 水中写真家 越智隆治様絶景ポイントと島のグルメ!五島牛海の幸ほんと、濃密な三日間でした。更なる発見を求めて、Discovery Crui...
玄界灘ダイビング
続きを読む
-
2021/07/13
タツノオトシゴBabyラッシュ! ~福岡 糸島のダイビングブログ~
7月11日水温 25℃透明度 10m生まれたてのタツノオトシゴたちがたくさん!透明度も上昇。夏本番!の糸島です。*本日のダイブポイントリトルガーデンサンドガーデン漁礁*****************福岡糸島ファンダイビング、お一人様からご参加OK!ご予約・スケジュール確認はこちらから➡予約・スケジュール確認ご予約お待ちしております(*^^*)*****************≪LINEはじめました!≫遅ればせながら公式...
福岡ダイビングパーク
続きを読む
-
2021/07/10
糸島快適化計画♪ 〜福岡糸島でダイビング〜
毎年恒例の改装工事。年々使い易い、かつ快適な施設を目指して進化を続ける糸島ダイブベース。今年の改装工事はマリンスタッフの拓也がリーダー。まず一番の目玉は女子更衣室。ピッカピカのシャワールームを2台設置。DIYレベルを超えた仕上がりとなっております。そして元美容師でもある拓也こだわりポイントがここ!サロン仕様の鏡とドライヤー。来た時よりも美しく\(^^)/(男性の皆様、ご心配なく。男子更衣室もちゃんと仕上げ...
福岡ダイビングパーク
続きを読む
-
2021/07/09
水中オーロラ!薩摩硫黄島 〜薩南、トカラ列島でダイビング〜
こんにちは。Discovery Cruiseガイド、木村尚之です。梅雨明け?を思わせる南西風の影響でポイント限定の二日間となりましたが、硫黄島ショートクルーズを実施しました。硫黄島周辺の海底から湧き出る温泉の成分と、外洋から流れ込む黒潮ブルーのコントラストが作り出すのが水中オーロラです。強風で刻々と変化する水中オーロラでしたが、撮影 Tomoko.K様見事に素晴らしいシーンを捉えていただきました。ありがとうございます。風...
薩南トカラダイビング
続きを読む
-
2021/07/08
イサキウォール登場!6月の玄界灘ダイビングリポート 〜世界遺産神宿る沖ノ島でダイビング〜
こんにちは。Discovery Cruiseガイド、木村尚之です。まず今季から新たにDiscovery Cruiseのガイドに加わったカッキーこと、垣内貴志をご紹介させてください。
西表のダイビングチームうなりざき、そしてパラオデイドリームで活躍した人気実力を兼ね備えたスーパーガイドです。皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。そんなカッキーガイドがメインの6月。
イサキウォール探しが大きなテーマでした。昨年までいた場所ではイサキ...
玄界灘ダイビング
続きを読む