-
2023/01/25
Wonder Sea Explorer 公式サイト完成しました。
お待たせしました。Wonder Sea Explorerの公式ウェブサイト、完成しました。https://wonder-sea.com/航海記、スケジュールなど今後は新しいサイトで更新していきます。お気に入り、ブックマークの変更、お願いいたします。...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2022/12/29
「今年一年のご愛顧、ありがとうございました。」
今年一年のご愛顧、ありがとうございました。言葉にするとなんとも平たく、果たして想いが伝わるのか心配になりますが、コロナ禍3年目、今年ほどゲストの皆様、関係者の皆様の応援がありがたかった年はありません。夢であったダイビング専用大型船Wonder Sea Explorerを1月に購入、スタッフみんなで夜中まで作業を続けた3月、4月。なんとか間に合ったゴールデンウィークの就航後、本当に多くの方にご乗船頂き、130日近い運行を無事...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2022/12/29
ワンエククルーズ2023見所解説part5 〜秋の薩南トカラ〜
「秋の薩南トカラ!」こんにちは。ガイドの木村です。ワンエククルーズ見所解説、今週は秋の薩南トカラについて^ ^7月の玄界灘と10、11月の薩南トカラ。昔からとにかく予約が早く埋まってしまうのがこの3ヶ月。そう、秋の薩南トカラは人気シーズンなのです。実際来年も9月末〜11月頭までの6本は満席キャンセル待ちとなっています。なぜ人気なのか?考察してみました。1.天気が良い事が多いまずはこれでしょうか。天候に左右される...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2022/12/25
ワンエククルーズ2023見所解説Part4
「夏は玄界灘!」こんにちは。ガイドの木村です。Wonder Sea Explorerは6月22夜〜27日の九州縦走クルーズ上り(まだ空いてます!)で枕崎から唐泊に移動して、9月14夜〜19日の九州縦走クルーズ下り(こちらは満席となりました)で枕崎へ戻ります。つまり2023年は6月28〜9月13日が玄界灘シーズンという事になります^ ^なぜ?この時期か?というと①出船率時化の多い玄界灘ですが、6月〜9月上旬は凪の日が多く出船率も80%を越えます。...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2022/12/18
ワンエククルーズ2023見所解説part3〜初夏のトカラ〜
「トビウオ集まる初夏の大潮トカラ」こんばんは。ワンエクガイドの木村です^ ^「トカラ列島はこの海域だけであらゆる大物と出会うチャンスがあるかもしれない海だけど、逆を言うと何にも出会えない可能性も大いにある海。」だと思ってます。攻めれば攻めるほど外れの可能性も上がるし、かと言って攻めなければ大物遭遇の期待値は下がっていく。けど大物以外にもご案内したい景色がたくさんあるし。しかも天候が安定してるとは言え...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2022/11/10
坊津が熱い!~ワンエク航海記~
こんにちは!Wonder Sea Explorerガイドのかな子です。グッと寒くなり、すっかり秋。いや、冬の訪れを感じる近頃です。寒がりの私は、船上ではお着替えポンチョなるものを活用しております。ボスからは「ジェダイ🧕」、カッキーからは「ハリーポッター🧙」みたいと言われました(笑)プラスアルファ、ワンエクの船内は冷暖房完備!11月も頑張れそうです♡🤭さて、この秋鹿児島で悩まされ続けている東風爆風。北風予報でも実際は東寄りの...
ワンエク(Wonder Sea Explorer)航海記
続きを読む
-
2022/10/28
ワンエクポイント開拓企画 〜黒島、鷹島編〜
海図を見て、「ここ面白そうだな!」って思ったとこ全部潜ってみたい!そんな僕らの夢を叶える為の船Wonder Sea Explorerでポイント開拓、冒険企画を実施しました\(^^)/しかし、、、気圧配置は10月に入ってずっと北高南低。今期我々を悩ませ続ける東北東の風がやみません、、、開拓どころか竹島も硫黄島も潜るところすらほとんどない状況、、、風裏のポイントでお茶を濁すしかないのか、、、そんな思いが頭をよぎりましたが「黒...
ワンエク(Wonder Sea Explorer)航海記
続きを読む
-
2022/10/10
2023年ゆるカタフォトセミナー@玄界灘&福江島 開催決定!
「2023年ゆるカタフォトセミナー@玄界灘&福江島 開催決定!」むらいさちさん、中村卓哉さんによる恒例のゆるカタフォトセミナーです!ゆるふわ写真とばりカタ写真、両方の極意を伝授します。⚫︎ゆるカタ①玄界灘でじっくりフォトダイブ!日程 7月19日(水夜)~23日(日)<スケジュール>19日 21時福岡空港、博多駅集合 送迎車で糸島へ 糸島泊20日 玄界灘でダイビング 糸島泊21日 玄界灘でダイビング 糸島泊22日...
ワンエク(Wonder Sea Explorer)航海記
続きを読む
-
2022/10/10
碧く美しきトカラ!! 2023年もゆるふわトカラツアー開催!
ゆるふわフォトセミナー@トカラ列島企画 2023年11月16日(木夜)〜20日(月) 豪快!大物!ガンガン!!なイメージの薩南トカラクルーズ。しかし実はどこまでも続くイソバナの群生や色鮮やかなサンゴの楽園や魅力的な生物がたくさん!もちろん水中オーロラも!そんな美しい薩南トカラをゆるふわカメラマン、むらいさちさんとじっくり撮影しよう!そんな企画です\(^^)/実は毎年恒例、3回目の企画です。20212022使用するのは...
ワンエク(Wonder Sea Explorer)航海記
続きを読む
-
2022/10/06
最高の水中オーロラ~ワンエク航海記~
皆さま、こんにちは!Wonder Sea Explorerガイドのかな子です。凪に恵まれた先週の硫黄島ツアーの様子をお届けします!ワンエクと同サイズの船をチャーターしての2隻体制でツアーを開催しました。白い船と黒い船、並ぶとかわいいです🖤🤍ツアー中はずっと快晴。コンディション良好。果たして、水中オーロラは.....はいっっっ!!!最高でした。続けて来ていた台風の影響で成分が混ざっていて、不安はありましたが素晴らしいオーロラ...
ワンエク(Wonder Sea Explorer)航海記
続きを読む
-
2022/10/03
福岡水中写真塾 第4期生募集!
『福岡水中写真塾 第4期生募集!』●第4期募集コースについて第4期のコースは二つ。基本知識、基礎技術から現像、プリントまでを学ぶ講義型の写真塾ベーシックと、写真表現、作品作りに特化した対話型の写真塾アドバンス。目的、レベルに合わせてコースを選ぶことができます。もちろん両方受講することも可能です。<写真塾ベーシック4日間>テーマは「何を撮るか?ではなく、どう撮るか?」。水中撮影、やってるけどもっと上手く...
SUNS DIVEよりお知らせ
続きを読む
-
2022/09/28
ワンエク、秋シーズン開幕~ワンエク航海記~
皆さま、こんにちは。Wonder Sea Explorerガイドのかな子です。9月はずっとずーーーっと台風に悩まされてきました。夏に連日出船できたことの代償のように潜れない日々.....😢ですが、先週ようやくワンエクを鹿児島へ回航することができ、ワンエクの秋シーズンが開幕しました✨最初のツアーは「ゆるふわトカラツアーwithむらいさちさん」!昨年初めて開催したゆるふわトカラ。今年2回目の開催となります。初日は海況悪く出港できず。...
ワンエク(Wonder Sea Explorer)航海記
続きを読む
-
2022/08/31
玄界灘、クロマグロウィーク! 〜ワンエク航海記〜
ワンエク8月後半戦はクロマグロウィークで玄界灘ヘ出船! 自然写真家の関戸紀倫さんをお招きしてのムービー撮影からスタートしました。
一部公開していただきました!
ありがとうござます。
実は調査中にクロマグロの群れに遭遇したのですが、ちょっと遠すぎて撮影できず、、、
しかし、ついに! 8月27日、小呂島でクロマグロの群れに遭遇。
今年も会えました...
ワンエク(Wonder Sea Explorer)航海記
続きを読む
-
2022/08/17
宇治、草垣群島へ 〜ワンエク航海記〜
宇治群島、草垣群島でのダイビングポイント調査を兼ねたクルーズ企画。枕崎から高速クルーザーで2時間。どちらも夏でも魚影が濃くて、透明度も良好。ミクロネシアの海を思わせる雰囲気です。陸の風景も、異国というか異世界。今すぐ潜りに行きたい海がまた増えました。二日目は湯瀬とヤクロ瀬の外洋ど真ん中の岩礁でダイビング。素晴らしい魚影!でした。最終日は竹島でまったり極彩色の海を満喫。硫黄島の温泉、島内観光も満喫。...
ワンエク(Wonder Sea Explorer)航海記
続きを読む
-
2022/08/12
ワンエク福江島クルーズ! 〜Wonder Sea Explorer航海記〜
行きたいとこに行ける。コンプレッサーも搭載していてタンク手配の心配もない。広くて快適なワンエクの可能性を追求すべく7月に2本、五島列島福江島を目指すクルーズを実施。外洋の回遊魚狙い、サンゴやウミエラの群生、巨大沈没船、、、対馬海流流域の素晴らしい海を満喫しました\(^^)/水中写真提供 O.Takeda様ありがとうございます!!今回も福江島五島海友の福見君のお世話になりました!ありがとうございます。陸もグルメも...
ワンエク(Wonder Sea Explorer)航海記
続きを読む